吐き捨て系日記

もう30になっちゃう男が考えを整理するためにブツクサ綴る、ほんとにただの日記です。

2017年に入って、よく聞いた曲(前半戦)

年が明けたと思ったらもう4月も半ば。こうやって一年は一瞬で過ぎていくのだなとしみじみ。

昨年から、視野を広げて色んな曲を聞くようにした。見方も変わったし、今まで好きだった曲の新しい魅力や文脈が見えてきたように思える。

そんなわけで、最近よく聞いている曲を備忘録代わりに書き記しておく。

Young Thug, Travis Scott / Pick Up the Phone (Explicit) ft. Quavo

www.youtube.com

 

ヒップホップやR&Bが楽しくなってきてから、洋楽を聞くことが楽しくなった。リズムを聞く、バックトラックの音一つ一つに気を配る。

「歌詞がわかんねーのに洋楽?」とか言われるけれど、そういうことじゃねえと思うんだよな。これ聞き取れるアメリカ人もいないだろ。

とにかく聞いていて気持ちよくなる、そういう曲がやっぱりヒットするようだ。

Harakiri For The Sky / The Traces We Leave

www.youtube.com

激しさとメロディの同居、というのが今のラウドミュージックにおけるテーマだろう。メタルのみならず、激しさや勢いを重視する音楽は、いかにメロディを聞かせるかということに重点を置いているように思える。

そんな中でポストブラックメタルは今年も注目すべきジャンルだろう。過渡期というか、雨後の筍のごとく増えたアトモスブラックやブラックゲイズ。その次の段階を誰が開くのか。

メタルにおける中心が見えなくなりつつあるが、その分世界中に広く深く広がっている。やっぱ聞いてて楽しいし。

Kendrick Lamar / King Kunta

www.youtube.com

俺にはまだ見えてないものも多い。

多くの音楽評論家が近年注目しているケンドリック・ラマー。その文脈に関してまだ全然つかみ切れていない。

聞けば、カッコいい。でもそれがなぜ時代の音楽なのか、なぜグラミーに多数ノミネートされつつ受賞できなかったのか。

今聞くことの意味とは何なのか。それはこれからも聞いていかなきゃ分からないんだろう。

新譜も出た。ゆっくり聞いて考えることが大事だ。

PassCode / MISS UNLIMITED

www.youtube.com

アイドル戦国時代、なんて言い方も最早古い。

アイドルが面白い、ってのもすっかり定着した見方だ。尖った音楽性をアイドルでやるという面白さはすでに多くのグループが実践した。

これから残っていくのはその中でも本物だけだろう。

単に面白いだけ、ではないものが多分いっぱいあるし俺はまだ見つけてないんだろうな。

お嫁においで 2015 / 加山雄三 feat. PUNPEE

www.youtube.com

日本のラップブーム。盛り上がるのはいいことだけれど、音源の評価もそれについてきてほしい。ラップおもしれー、即興スゲー、で終わっちゃったら寂しいもの。

日本でしか作れない世界観、日本人ならではの視点、日本語、そういう面白さが詰まった楽曲が溢れている。

歌番組も少なくなった。素敵な楽曲に出会うには今までと方法を少し変えなきゃいけない時代だ。

そこで出会った曲は大事にしたいな。ただ通過するだけじゃなく。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだまだ昨年の曲も聞き切れていない。

焦ることも無いんだろうが、今年もどんどん時間は過ぎていく。マイペースに、でもファストに物事を見るようにしないといけないと思う。

「検索」が出来ない人

俺の妹は「検索」ってやつがどうにも苦手なようだ。

何をするにも、俺に相談して調べてもらおうとする。

 

最初のうちは「めんどくせーな、自分でググれよ」と思っていた。だが、何度か会話しているうちにその妹の性質が見えてきた。

要は、

 

・どうやって検索したら目的の情報にたどり着くかわからない

・たどりついたサイトのどこに情報があるかわからない

・そもそも、何が調べたいかあやふや

 

ということだ。

まあ妹はネットに疎いからしょうがないと思っていた。

 

ところが今度は別の場所で同じ症状を目にすることになる。

 

年に1回ぐらいしか会わない親戚の高校生の男の子。youtuberを見てソシャゲをやる現代っ子だ。その辺の話が出来るのが俺ぐらいしかいないらしく、よく懐いている。

だが、彼もまた上のような症状が出ていた。

 

彼の場合は音楽や映画について。

新しい音楽や映画に触れようとはするのだが、どう見つけたらいいかわからないらしい。じゃあ普段ゲームやアニメの情報どこから仕入れてるんだ、と聞いてみると「まとめサイト」「youtuber」だそうだ。

そりゃ一面的にもなるだろう。

 

今の時代、ネットはわざわざ検索しなくても大量の情報を垂れ流してくれる。それが今の時代のネット原体験だ。

「俺の頃は」っていうと老害っぽいが、エロやゲームの裏技を求めてネットに飛びついた俺ら世代とは感覚が全く違うのだ。わけわからん海外サイトに飛んでビビる心配もない。

 

正直、最近検索って不便になってると思っていた。

芸能人の名前でググると「彼女は?性格は?スリーサイズは?」みたいなクソサイトが山ほど上位に出てくる。

アニメを調べれば感想という名の2chまとめが山ほど並ぶ。中身は同じだ。

 

それが、粗製乱造されたものだとわかるから、目当ての情報にたどり着きにくくなったことで俺は「不便だ」と感じているわけだが、妹や親戚の男の子にとってはどうだろうか。

 

「自分でググれよ」とは思っていたが、そもそもググることの難易度が上がっているんだろう。調べたうえで、どの情報を選ぶのかというのも難しくなっている。

それに、俺が身に着けたのはあくまで俺の方法でしかない。それが正しいわけでもない。

結局、自分なりの方法ってのがあった方がいいんだろうなとは思う。そのためには、死ぬほどわかりにくくなった検索を何度も行わなきゃいけないわけだ。

そりゃあめんどくせえわ。誰かに頼んだ方が楽だ。 

 

なんか上級者ぶったり、見下したような書き方になっているのが嫌だな。

「好きなんでしょ?教えてよ」という人間は苦手という話

 

「お前って○○好きで詳しいんだろ?教えてよ」みたいなのは苦手だ。

 

俺はその裏にどうしても傲慢なものを感じてしまう。それは、

 

「好きならば、魅力を教えられるはずだ」という押し付けと、

「面白いものなら、教えられれば理解できるはず」という思い込みだ。

 

そしてこれに上手く答えられないとどうなるか。

 

「こいつは好きなものを分かってないニワカ野郎」になるし、

「俺が理解できないってことはそもそも面白くないもの」になる。

 

 

というか、せめて入口に自分で立てよってことなんだよな。俺の友人が最近プロレスにハマったという話を以前したが、あいつは自分で興味を持ち、試合をネットで見てそのうえで「ここからどうすべきか?」と俺に尋ねてきた。

そうなれば、俺も勧められるし、一緒に楽しむことも出来るだろう。

 

 

別に無理に今すぐ全てを楽しむ必要はないのだ。

一目見て、一聴して惹かれなかったら今はその時ではない。

もし、どうしても今これを楽しみたい!というのならひたすら触れまくるしかない。その中で惹かれる瞬間があってからスタートだ。

 

大事なのは、物事を楽しむためのチャンネルは自分で作らないと増えないということ。今のまま楽しめるもの、をひたすら求めても、いずれ限界が来る。

 

楽しめないものの方が多くなってくる。そうなったときに人は老害になる。

「最近の○○は~」と言い出す。

 

若ぶる必要はないけど、チャンネルは増やしといて損はない。

逆に、若いうちに昔のものを楽しめるチャンネルも作っておけたらいいよな。

 

だって楽しいじゃんそっちの方が。

茶化すしか出来なくなったら終わり

最近バラエティ見てると度々遭遇する、苦手な場面ってのがある。

 

誰かが噛んだりしたことを延々茶化したり、物を紹介するときにその名前を茶化したりする場面。

 

お笑い的にはお約束なんだろうけど、どうにも苦手だ。

 

結局のところ、見たいこと聞きたいことの邪魔でしかないんだよなそういう笑い。で、バラエティってのは笑えればいいわけだ。

つまりは、笑いが起きたことで目的は果たされている以上、その内容とかはどうでもよくなる。

 

どの番組が、とは言わんけどさ。

 

で、そういう流れは一般の我々の間にも浸透しつつある。

「これはあのバラエティの流れですよー」てなテンションで、普通の会話の中でこういう茶化しの空気を作りたがるやつがいる。

 

そうなるともうダメ。話が出来ないし、誰も話を聞かない。みんな芸人ごっこに夢中になる。

 

俺ら芸人じゃねえんだからさ、普通に話せよと思うわけです。

まあ結果として笑いは起きているわけだけれども、別に視聴者がいるわけじゃなし。

 

誰かが喋ったら、「お?なんだなんだ?」ってリアクションをして、喋り終わったら言葉尻捕まえてツッコめばいい。

それでお手軽バラエティの完成なんだけど、これ楽しいのはツッコんでるやつと部外者だけなんだよな。

普通に喋ってたらツッコまれた俺は楽しくないし。空気読めとか言われても、俺からすれば「お前が空気読め」って話だし。

 

まあそんな飲み会が最近ありまして、非常に不愉快だったというお話です。

で、バラエティ見てると似たような光景があって「うわぁ…」ってなっちゃったっていうね。

 

最近は、少ない人数で回してるバラエティの方が面白く感じる。大人数だとどうしてもお決まりの流れに持ってかれがちだしな。

 

プロレスはやっぱ生だな、という話

先日、名古屋で行われた新日本プロレスを友人と観戦してきた。

プロレスは大好きなんだが、生観戦は実は10年ぶりぐらいになるかもしれない。そもそものきっかけは、友人が『有田と週刊プロレスと』というAmazonプライムの番組にハマったこと。


「あれはどういうことなんだ?」とか質問攻めに合うのも何やら楽しい。俺が勧めても見なかったくせによぉ、とかは言わない。

10年前の記憶と明らかに違ったのは、やはりファンだ。

若い人から年季の入ったファン、子供からキャピキャピした女性まで。応援する選手のグッズを身に着け、物販売り場は超満員だった。

会場も9割からほぼ満員。

まさに「盛り上がって」いた。


試合について。

これもやはり10年前とは大きく変わってきていた。

同じヘビーの選手でも、身体能力が段違いだからなのか、ジュニア顔負けの飛び技を決めまくったり、あるいは極端にコミカルなキャラがいたり。

それでいてしっかりと「新日本」という感じはキープし続けている。凄いバランス感覚だ。


各団体が差別化を図り、危険技に特化したり、飛び技に特化したり、色分けと細分化が進んでいたのが10年前ぐらいのプロレス。

それが今、総合エンタメとして復活しつつある。

楽しく、激しく、とは馬場さんの言うところの「王道」だが、まさにそれを今回の観戦で感じた。

そして、メインイベントであるスーパーJカップでは「事件」も見れた。この事件性は新日本ならではだろう。

あれを見せられちゃあ、応援しないわけにはいかない。友人もそうだが、俺のプロレス熱も再燃してきた。

やっぱ現場に行くのが大事だな。何事も。